産休に入る同僚へ、生まれる前に出産祝いを贈ってもいい?

同僚や職場仲間へ贈る出産祝い

もうすぐ産休に入る同僚や先輩。送別の品と一緒に、出産祝いのプレゼントも贈りたい。

だけど、まだ生まれてないのに出産祝いを贈るのはおかしいのかな、なんてちょっと迷ってしまいますよね。実際にマナーの観点から言っても、出産祝いを生まれる前に贈るのはタブーとされています。

ではどうしたらいいの?そんな問題を解決できる、出産前に出産祝いのプレゼントを先に贈りたいというケースについて、元ギフトショップ店員が解説していきます。

「出産祝い」とはしない、のしはつけない

これから出産へ向けて産休へ入る同僚。

今まで本当にお疲れ様でしたという送別の品と一緒に贈るなら、「出産祝い」という形をとらずに、これから迎える出産や産後に役立つ「妊婦さんへ贈るプレゼント」として贈り物をしましょう。

ということで、当然出産祝いと記載したおのしはつけません。

本来、出産祝いは赤ちゃんが無事に生まれたという報告を受けてから贈るもの。そのマナーは守りたいですね。

ですので今回のケースでは、妊婦さんへ贈るプレゼントとして、リボンなどのギフトラッピングでお渡ししましょう。

妊娠生活を快適に過ごせるものを贈る

産休に入る時期から出産予定日まで少し時間があるのなら、妊娠生活を快適に楽しく過ごせるプレゼントがおすすめです。

産後は赤ちゃんのお世話で何かと忙しくなってしまうもの。お腹は大きくても、自分の時間をゆっくり持てるのは出産までの残り数ヶ月です。

ですので、その数ヶ月をリラックスして過ごせるようなものが喜ばれます。

ノンカフェインのハーブティーやコーヒー、お腹の赤ちゃんにも安心なドライフルーツや根菜のチップス、スムージーなどお家で楽しめる美味しいものをプレゼントしてもいいですね。

妊娠線や身体のメンテナンスに気を配っているプレママならば、ボディクリームやゆったりお風呂にはいれるような入浴剤などもいいかもしれません。産後はなかなかゆっくり一人でお風呂に入るという時間も難しくなりがちです。お肌のお手入れも適当になってしまうことも。

今だからこそ、プレママがリラックスできるもの、楽しめるようなプレゼントを贈りましょう。

出産予定日が近いなら、産後に役立つものを贈る

産休に入ってからあと少しで出産予定日という場合、産後にママや生まれてくる赤ちゃんに役立つものを贈るといいですね。

例えば、産後に使用頻度が高まる母子手帳ケースはいかがでしょう。

保険証や診察券も一緒に入れられて、それがあれば健診や通院に便利に使えるような使用になったものや、見た目がママ好みのデザインなど、お相手に合わせて選んでみましょう。

産後1ヶ月ぐらいは赤ちゃんと自宅で過ごすことがほとんどになるママ。赤ちゃんのお世話や家事などで忙しくなりますが、そんな赤ちゃんと過ごすお家時間は結構長く感じる日もあります。

空間に少し変化をつけられるアロマオイルなんかもいいですね。その日のママの気分で香りを変えられるよう何種類かあるとなお素敵です。

そんな風に産後のママの生活スタイルをイメージしながら素敵なプレゼントを選ぶのが喜ばれる秘訣ですよ。

 

いかがでしたか。

産休に入る同僚や先輩へ贈るプレゼントは、出産祝いという形ではなく、これからの妊娠生活、産後のママを応援するようなプレゼントを贈るのが筆者がおすすめする贈り方です。

ぜひ、今までお疲れ様でした!出産頑張ってね!と温かい言葉と一緒にプレゼントしてくださいね!