もうすぐ1歳になる、生後11ヶ月。ますます活動的になってママの心配も増えてくる時期ですね。ハイハイで動き回り、つかまり立ちも安定してきて、伝い歩きも上手に。おもちゃもお洋服もそろそろ赤ちゃん用から幼児用へと切り替わるタイミング。
この記事では生後11ヶ月の赤ちゃんに贈って喜ばれる出産祝いを紹介します。
11ヶ月の出産祝いの一番人気は手押し車
つかまり立ちも安定してきて、伝い歩きを始めたこの頃に一番多く選ばれるおもちゃが手押し車(ウォーカー)。1歳前後に大活躍してくれる代表的なおもちゃです。
昔ながらの「カタカタ」から、消防車や動物のデザインのものまで、最近では本当にたくさんの手押し車があります。手で押して歩行練習をするだけではなく、乗って遊ぶこともできるタイプ、手押し車の中にお気に入りのおもちゃを入れることができるタイプなど、長く遊べる仕掛けも増えてきています。
最近では手押し車に赤ちゃんの名前を彫刻してくれるサービスも増えてきています。名前が入ったおもちゃは一生の宝物になるので、出産祝いのプレゼントの大定番になりつつあります。
ただ、手押し車やウォーカーはおじいちゃんやおばあちゃんから贈られることが多く、サイズの大きなおもちゃのためすでに持っていると二つ、三つと欲しいものではありません。もし確認できるのなら、すでに持っていないかどうか事前に確認してから贈ることが失敗しないためのポイントです。
では、すでに手押し車(ウォーカー)を持っていたらどうすればいいか。または事前に確認することができない場合も多いですよね。そんな時は型はめパズルや転がし遊びといった知育玩具が定番です。
赤ちゃんが遊びやすく繰り返し楽しめるように、なるべくシンプルな仕組みのものを選ぶことがポイントです。生後11ヶ月は「歩く」という発達を促すおもちゃ、「手指を動かすこと」「集中力」を養うおもちゃが月齢に見合ったおもちゃと言えます。
また、実は11ヶ月頃から視覚も一気に発達していきます。最初は白黒でしか見えなかったものが少しずつ「色」を理解できるようになり、色の多様性を理解し始める時期でもあります。そういった点から考えると、カラフルなおもちゃをプレゼントするというのも喜ばれるポイントです。
指先を使う知育パーツがたくさんついた手押し車。よちよち歩きの時期は手押し車として、成長したら知育玩具として遊べるのがポイント。日本の食品衛生法に準じた塗料を使ってたり、厳しいヨーロッパの製品基準にも合格しており、安心して使ってもらえるものを贈りたい出産祝いのプレゼントにもぴったりです。
手押し車としても使え、積み木としても遊べるのが特長。おもちゃが増えるとお部屋が狭くなって、パーツがなくなったり、おもちゃを踏んでしまって…場合によっては壊れてしまうこともあります。だから、ママやパパの目線で言うと、なるべくおもちゃの数は必要最低限に抑えたいと考えます。そんな時にも、手押し車と積み木が一緒になっていると、それぞれを別に購入する必要がありません。積み木のひとつひとつも手押し車の中に収納することができるので、お片付けトレーニングにもなって、もうすぐ1歳の時期にはぴったりの手押し車と言えます。
みんなが大好きなディズニーキャラクターをあしらった手押し車。赤ちゃんの成長に合わせてウォーカーからライダーへ変身できるので長く遊べることができるのも人気のポイントですね。
歩き出した頃に活躍するお洋服や靴がランキング2位
もらってうれしい出産祝いは上下がわかれたベビー服
ハイハイで動き回り、つかまり立ちや伝い歩きでいることが多くなる11ヶ月の赤ちゃん。活発になった赤ちゃんのおむつ替えって実はすごく大変なのです。だから、そろそろカバーオールは卒業して、上下が分かれたお洋服に切り替えていきたい時期。
動きが活発になるとお洋服も汚れることも増えて、日に何度もお着替えをすることも。だから、お洋服は何枚あってもうれしい時期です。11ヶ月に贈る洋服は90サイズ(90cm)以上を必ず選びましょう。どんなお洋服を贈るか悩んだときはパパやママの普段のスタイルを参考に、同じテイストや同じブランドを選ぶと失敗がありませんね。
創業50年以上のベビー服メーカー。着心地のいい生地にこだわり、着てもぐずったりしない洋服が多いとママたちの間で評判のメーカーです。
独自の色使いやテキスタイルにこだわった、記憶に残る1枚のお洋服がブランドコンセプト。特別感のあるデザインだから、出産祝いのプレゼントにぴったりですね。
歩くのが待ち遠しくなる、可愛い靴!
パパやママと手をつないでお外をお散歩できるようになるのが1歳前後からですね。そんな日が待ち遠しくなるような靴をプレゼントにするのがぴったりの月齢。
筆者がおすすめするのは、各スニーカーブランドからたくさん出されているとっても可愛い赤ちゃん用のスニーカー。靴は何足あっても助かるものですが、出産祝いに贈るならサイズの目安は13~14cmくらい。もしファーストシューズを持っていたとしても、13~14cmなら少し先に履けるサイズだから受け取った側が困ることもありませんね。
もしパパやママが普段履いているものが分かるなら、パパとママと同じブランドのベビーシューズをプレゼントしても喜ばれます。公園デビューにおそろいのブランドの靴でお出かけできると、子育てでストレスがたまっているパパやママも思わず笑顔がこぼれてしまうでしょう。
こだわりと遊び心のつまったワクワクするようなブランド。トドラーサイズ以上もそろっているので1歳を過ぎてからの出産祝いでも使えるブランドですね。
ヨーロッパを中心に「日々の小さな幸せを届けたい」という思いからセレクトしてきたアイテムがたくさんのショップ。シーズンごとに新しいベビーシューズが見つかるので、その時々で気に入ったベビーシューズをチョイスして贈ることができますね。
生後11ヶ月の出産祝いをまとめると
1歳を目前に控えさらに活発になってくる11ヶ月。この時期に贈られる定番のおもちゃ、手押し車(ウォーカー)をまだ持っていないようならぜひプレゼントしたいもの。もしすでに持っているようなら、11ヶ月の赤ちゃんが夢中で遊べるシンプルな型はめパズルや転がし遊びといった知育玩具を。
おもちゃはたくさん持っていそうだからという場合は、いくつあっても困らないお洋服や靴が欲しいというママも多いですね。
お洋服はパパやママのスタイルを参考にしたブランドで上下が分かれたものであることを基準に選びましょう。また、一緒に手をつないで歩く日が待ち遠しくなる可愛い靴もパパやママの心に響くプレゼントとなります。
もうすぐ1歳の我が子の成長が実感できる、そんなポイントを押さえたプレゼントが11ヶ月の出産祝いによろこばれる秘訣です!